コレクション013 (2018 マクドナルド ハッピーミール)
コレクション013 (2018 マクドナルド ハッピーミール)
コレクション013 (2018 マクドナルド ハッピーミール)
毎年10月末~11月にかけて、マクドナルドのハッピーミール(日本でいうところのハッピーセットのようなもの)ではポケモンが登場する。

公式HP☟
http://www.happymeal.com/#draw

毎回フルコンプは目指していないものの、この期間はおのずと足が向いてしまうのは、ポケモンおじさんの性

わたしにとっては今回で2シーズン目だが、ハッピーセット@日本とハッピーミール@アメリカの違いについて、これまで気づいたことをまとめてみた:

・ハッピーミールについてくるポケカ;
ホロカードであり、ホロの仕様が一般のホロカードとは異なるマクドナルド特別仕様
また、日本のハッピーセットについてくるカードではマクドナルドのロゴが入っているが、ハッピーミールのものには入っていない。

・ハッピーミールのおもちゃ;
ハッピーミールについてくるおもちゃのほうが安っぽく作りがシンプルで、フィギュアの要素が強い印象
わたしのこれまでの経験では、1店舗に2種類しか置いていないため、1店舗のみに通いつめてのフルコンプは実質不可?(わたしの周りの店舗だけかも)

・ハッピーミールのドリンク;
(わたしの記憶ではハッピーセット@日本ではラインナップになかった)コーヒーがハッピーミールでは選べる!
この事実を拡大解釈すると、アメリカでは大人の趣味として、トイやカードの収集がポピュラーであり、日本以上に認められていることに他ならない。(希望的観測)
おっさんが「ハッピーミールをボーイ(ポケモン)で5つ!ドリンクは全部コーヒー、ミルク&シュガーはナシナシでシクヨロ!!」と言っても全く違和感はない。
つまり、独り言のように「いやぁ息子たちが集めているもんだからさぁ」と周り
に聞こえるか聞こえないかの声でつぶやく必要がないのである(キリッ

・マクドナルド@アメリカの店員;
日本でも少なくはないが、体感8割ほどの確率で中身を間違える。
受け取ったらすぐに中身の確認が必要
まあハッピーセット・ハッピーミールにおいては、箱の中にいろいろ入っているので、ヒューマンエラーが起こりやすいのは理解できるんだけどね。
今回も、ポテトが足りなかったり、キティちゃんが入っていたりと…
ボーイとガールを取り違えちゃうのは、ハッピーセット及びハッピーミールにとってクリティカルエラーであること、バイト君からベテランパートさんまで、十分にご理解いただきたい。


イントロが思ったより長くなったが、、、
今年のシリーズでなんとなく集まったものがこちら(写真1及び2)

カードについていえば、エナジー進化のイーブイは英語カードで持っていなかったので、これをラインナップに入れてくれた運営(?)は優秀
確かにホロの光り方も独特です。

おもちゃのほうは、今回のシリーズでいえば、個人的にはゼクロムが好みかな。

ちなみに、去年のシリーズでなんとなく集まったものはこちらでした。(写真3)
カードについては、HP70のピカチューをラインナップに含めた運営(?)は優秀であり、
トイに関しては、ソルガレオ・ルナアーラ、ともに光るだけのギミックだったが、結構カッコ良かった。
いまでは息子たちにボロボロ・バラバラにされて跡形もないのは、どこの家も同じかな…

ぶたくさや つはものどもが ゆめのあと

コメント

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索